XOPS中心のブログ
意見・質問などはこちらまで→ whitececiru@gmail.com
人生初のTGSでした!
前々から行きたいとは思ってましたが今回行けて良かったです。
ここでは主にFPS関連のことを描きたいと思いまふ。
まずはBattle Field 3ですね。
シングルプレイデモを他の人が試遊しているのをはたから眺めていましたが
画質・質感・シングルプレイの演出(CPUの味方との会話)がうpしてました!
あと、落ちている武器のグラが大きくなっていた気がします。
これはBFBC2ではなくBF2の続編だからでしょうか。
光や音の表現など、BFシリーズは環境面でもかなり質が良いので雰囲気バッチリです。
今年の秋に期待しましょう!(自分も予約せねば!)
ちなみにMW3は映像展示のみでした。
次にOP7です。
主にバンダナイベント目当てにエムゲームブースに行きました。
イベント前にもやっていましたが、そこで話をしたOP7プレイヤーの人はかなりやりこんでいて、詳しくプレイもうまかったです。
まさかMG3で特攻ができるとは・・・
グレの投げ方も参考になりました^^
イベでは3on3のチームデスマッチでしたが、結果は惨敗。
バンダナはもらえましたが無念の残る試合でした。
試合前にお金がかなり用意されており、好きな武器をカスタマイズして選べるとのことだったのでメインをACR、サブをPP2000にしました。
思えばこれが失敗だったかもです。
そもそも調子にのってACRの一部の塗装を金色にしたのが間違いだったのかもwww
目立つわ
サブも命中率があまりよくないせいか、活躍できませんでした。
今後は、もっと今回の敗北を糧に練習を積んでいきたいと思います!
前々から行きたいとは思ってましたが今回行けて良かったです。
ここでは主にFPS関連のことを描きたいと思いまふ。
まずはBattle Field 3ですね。
シングルプレイデモを他の人が試遊しているのをはたから眺めていましたが
画質・質感・シングルプレイの演出(CPUの味方との会話)がうpしてました!
あと、落ちている武器のグラが大きくなっていた気がします。
これはBFBC2ではなくBF2の続編だからでしょうか。
光や音の表現など、BFシリーズは環境面でもかなり質が良いので雰囲気バッチリです。
今年の秋に期待しましょう!(自分も予約せねば!)
ちなみにMW3は映像展示のみでした。
次にOP7です。
主にバンダナイベント目当てにエムゲームブースに行きました。
イベント前にもやっていましたが、そこで話をしたOP7プレイヤーの人はかなりやりこんでいて、詳しくプレイもうまかったです。
まさかMG3で特攻ができるとは・・・
グレの投げ方も参考になりました^^
イベでは3on3のチームデスマッチでしたが、結果は惨敗。
バンダナはもらえましたが無念の残る試合でした。
試合前にお金がかなり用意されており、好きな武器をカスタマイズして選べるとのことだったのでメインをACR、サブをPP2000にしました。
思えばこれが失敗だったかもです。
そもそも調子にのってACRの一部の塗装を金色にしたのが間違いだったのかもwww
目立つわ
サブも命中率があまりよくないせいか、活躍できませんでした。
今後は、もっと今回の敗北を糧に練習を積んでいきたいと思います!
PR
今日AmazonにてPS3とCall of Duty Black Ops(吹き替え版)を注文しました!
それなりにしましたがなんとか自分の貯金があって買うことができました!
お届け予定日は12/17~19だそうです。
クリスマス配送にするつもりが、設定方法が分からず通常配送に・・・
でも早めに届きそうで逆に良かったです。(^-^)
Black Opsが届くまでMW2のマルチプレイをやろうと思います。
ちなみに、最近はFALを卒業して(ホロサイトをアンロックして十分な戦力になったから。最終的には色々なクラスをマップに応じて使っていきたい。)AUG HBARを使っています。
電撃FPSのアドバイスを助けられてマルチがんばってます。
今からマルチ行ってくるので、帰ってきたら戦果報告します!!!
行ってきましたチームデスマッチを4戦してきました。
そのうち最初は途中からだったので省きます。
KILL SUPORT DEATH
7 2 10
13 3 12
13 2 6
最後はTerminalで珍しくうまい立ち回りをできました。
これまた珍しくプレデターで勝利キルをしました!
だんだん扱いに慣れてきて楽しくなってきました!
やはり軽機関銃はチーム戦で支援するのが一番ですね。
それなりにしましたがなんとか自分の貯金があって買うことができました!
お届け予定日は12/17~19だそうです。
クリスマス配送にするつもりが、設定方法が分からず通常配送に・・・
でも早めに届きそうで逆に良かったです。(^-^)
Black Opsが届くまでMW2のマルチプレイをやろうと思います。
ちなみに、最近はFALを卒業して(ホロサイトをアンロックして十分な戦力になったから。最終的には色々なクラスをマップに応じて使っていきたい。)AUG HBARを使っています。
電撃FPSのアドバイスを助けられてマルチがんばってます。
今からマルチ行ってくるので、帰ってきたら戦果報告します!!!
行ってきましたチームデスマッチを4戦してきました。
そのうち最初は途中からだったので省きます。
KILL SUPORT DEATH
7 2 10
13 3 12
13 2 6
最後はTerminalで珍しくうまい立ち回りをできました。
これまた珍しくプレデターで勝利キルをしました!
だんだん扱いに慣れてきて楽しくなってきました!
やはり軽機関銃はチーム戦で支援するのが一番ですね。
すみません、諸事情により更新が遅れてしまいました・・・
さて、今回紹介するのは僕が最近作った低クオリティのジオラマですw

↑ゲーム画面風に撮影

↑全体像
携帯(古い。いまどきFOMA P704w)で撮影したので画質粗いし画像小さくてすみません・・・
ちなみに、奥に見えるちっこい人影はシェパード大尉です。
そうです、潜水艦のミッションの一場面の再現です。
自分でスクリーンショットを撮影、加工して紙の箱にはりつけたものです。
FPSの世界を再現したつもりでしたが、いやはや低クオリティになってしまいまいした(汗
ちなみに、現在はXOPSのCoDMW2 Multiplayrというその名の通りCoDMW2のオンラインを再現したオンラインパックを作成中です。
公開するかどうかは不明ですが、友人との間でプレイしようと思っています。
ちなみに、変更は武器やddsなどです。
え?マップ?
作れません;;
そんな感じで今後もXOPSを楽しんでいきます!
さて、今回紹介するのは僕が最近作った低クオリティのジオラマですw
↑ゲーム画面風に撮影
↑全体像
携帯(古い。いまどきFOMA P704w)で撮影したので画質粗いし画像小さくてすみません・・・
ちなみに、奥に見えるちっこい人影はシェパード大尉です。
そうです、潜水艦のミッションの一場面の再現です。
自分でスクリーンショットを撮影、加工して紙の箱にはりつけたものです。
FPSの世界を再現したつもりでしたが、いやはや低クオリティになってしまいまいした(汗
ちなみに、現在はXOPSのCoDMW2 Multiplayrというその名の通りCoDMW2のオンラインを再現したオンラインパックを作成中です。
公開するかどうかは不明ですが、友人との間でプレイしようと思っています。
ちなみに、変更は武器やddsなどです。
え?マップ?
作れません;;
そんな感じで今後もXOPSを楽しんでいきます!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[12/06 xops大好き]
[12/06 xops大好き]
[10/11 xops男]
[10/06 xops大好き]
[10/05 xops大好き]
最新記事
(11/29)
(11/28)
(09/11)
(05/27)
(04/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Whitececiru
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
FPS,音楽観賞,ドラム
自己紹介:
中2の時からXOPSやっています。
主にexeパックを個人的に作っています。
気が向いたらアップするかもしれません。
ちなみにヘッドショットプレイヤーです。
忍者ツールズプロフィールは終了しました
リンク
Parupo's Kaso Blog
パルポーさんのブログです PCゲームの記事を書かれています
雑魚の道を極めた者によるサイト - 雑魚道
ヴィントレスさんのサイトです E.G.W.などのMODを配信されています。
主にexeパックを個人的に作っています。
気が向いたらアップするかもしれません。
ちなみにヘッドショットプレイヤーです。
忍者ツールズプロフィールは終了しました
リンク
Parupo's Kaso Blog
パルポーさんのブログです PCゲームの記事を書かれています
雑魚の道を極めた者によるサイト - 雑魚道
ヴィントレスさんのサイトです E.G.W.などのMODを配信されています。
ブログ内検索
P R
カウンター